椅子・机にアームレスト/肘掛けを後付け!エルゴノミクス/RESTMAN
机でも椅子でも後付けして固定出来るアームレスト(肘掛け)のレビューです!マウスパッドも一体型になって置けるので購入も不必要!
腰痛の原因になる肩凝りも軽減され、パソコン操作も捗る!自宅に限らずオフィスチェアやデスクに取り付けるのもおすすめなエルゴノミクスアームレスト[レストマン](MR-TOKERG1N:サンワサプライ)!値段も安いので試してみる価値はあり!
肩凝りが原因で腰痛や首が痛い
サンワサプライのエルゴノミクスアームレスト[レストマン]の購入理由としては、毎日パソコンと向き合っているせいか肩凝りが酷くなりました。
そして、首の痛みから腰の痛みへ・・・
というわけで、マウスが近くに置ければ肩の負担も減り、肩凝りが軽減されるのではと思い、楽天市場を探していた所この商品を見つけました!
私はより手元に近い方が、パソコン操作・ネットサーフィンがやり易いので椅子に後付できるという事で購入に至りました。
もし机に付けたいと思っても簡単に変えれますし、また安いので追加してもいいかなと。
エルゴノミクスアームレスト[レストマン]とは
まず最初に。
私が今回購入したのはサンワサプライのエルゴノミクスアームレスト(MR-TOKERG1N)という商品です。
タイトルに「RESTMAN(レストマン)」と記載していますが、これは商品の箱に書いていた商品名です。
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman1.jpg)
少し調べると「100-TOK001」という商品名でも売られているようでした。
詳細は分かりませんが、「RESTMAN(レストマン)」として海外で売られているものを別の商品名で売っているのかなーという印象。
価格も安いので、ここらへんは気にせず!使いやすかったら何でもいい!!
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]100-TOK001](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman3.jpg)
さて、エルゴノミクスアームレスト[レストマン]のおすすめポイントとしては、やはり肘の位置が低くなるので疲労の軽減に繋がります。
また、アースレスト全体がマウスパッドと一体になっているので、どこの位置でもマウス操作が出来ます。
箱の写真の方は左に設置していますね。この記事を書いている時に気づいたのですが、左利きでも大丈夫ということですね!
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]マウスパッド一体型](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman2.jpg)
仕様・詳細
- サイズ:アームレスト部/W200×D450mm
- 重量:680g
- 材質:本体/ABS樹脂、マウスパッド生地/ナイロン、ゴムスポンジ
- 対応デスク:天板の厚み4cmまで
- 対応チェア:肘あて付きチェア、肘あて上部の面積が幅7cmまで・厚み5cmまで
幅が一番あるのは先端部分になっていて、そこが20cmあります。
マウスパッドとしても使えるアースレストのため、20cmじゃ小さすぎる!という方にはおすすめしません。
多分、20cmもあれば大丈夫だと思います。
因みに「エルゴノミクス」とは、ハードウェアやソフトウェアなどを使いやすく設計・デザイン及び研究分野のことで人間工学と同様です。
簡単に言うと、人間にとっての使いやすさを追求した商品と思えばいいと思います。
エルゴノミクスアームレスト[レストマン]の取り付け方法
私は椅子に後付けとして取り付けましたが、その方法は至って簡単!
10分もあればアースレストの取り付けが終わると思います!
まずは発送されてきたエルゴノミクスアームレスト[レストマン]を開けて内容の確認!
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]内容確認](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman4.jpg)
簡易的な日本語の説明書がセットになっているので安心!初めは英語で書かれた説明書が入っているのではと少しドキドキしましたw
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]説明書](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman5.jpg)
それでは椅子に取り付けを開始します! まずはボードにネジ4本を差込ます。
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]取り付け方法](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman6.jpg)
続いて、椅子の肘掛けに取り付け位置を調節します。
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]取り付け位置](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman10.jpg)
ボードとブラケットで椅子の肘掛けを挟み込み簡単に取り付けます。
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]ブラケット取り付け](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman7.jpg)
ナットで落ちないように閉めて固定をします。
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]ナット](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman8.jpg)
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]椅子に固定](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman9.jpg)
カバー、つまりマウスパッドを上に置きます。 これで椅子へ取り付けが完成です!
![エルゴノミクスアームレスト[レストマン]椅子取り付け完成](https://gripari.net/wp-content/themes/luxech/images/restman11.jpg)
カバーもボードのサイズ丁度になっているので滑ったり、位置がズレたりもしません。
たったこれだけで肩凝りが解消されるなら簡単なものです。
※クランク用大型ネジとクランクは机設置時に使用するものなので今回は使わず。
エルゴノミクスアームレスト[レストマン]のおすすめな点
- 机・椅子どちらにでも取り付けられる
- 取り付け方法が簡単
- マウスパッド一体型
- 値段が安い(購入時は2.990円)
アームレストには無線マウスがおすすめ
せっかくマウスを近くで操作できるので、有線マウスではなく無線マウスが断然おすすめです!
安いものから高いものまであるので、お好きなマウスを使ってみると良いです。
今回購入したアームレストに置いてある無線マウスは下記のワイヤレスレーザーマウスです。
レーザーマウスですが価格も2.000円程度と格安!
戻る・進むボタンも搭載!
私は反応が悪いなどは感じず良好です!サンワサプライの商品はやはりコスパが良い!
- サイズ:マウス/W58×D99×H38mm
- 重量:マウス/71g(電池含まず)
- 電池性能:連続作動時間/約140時間、連続待機時間/約5000時間、使用可能日数/約3ヶ月間
- コネクタ形状:USBコネクタ
- ワイヤレス方式:2.4GHz
- ボタン:2ボタン/2サイドボタン/ホイール(スクロール)ボタン/カウント切替えボタン
エルゴノミクスマウスも勿論あります!
こちらは何と言ってもエルゴノミクスなので、上記マウスより500円~1.000円以上は高い感じで値段に幅があります。
レストマンの不安・注意点
- プラスチック製なので耐久面に不安
- 横幅が少しある分邪魔に感じる事も
一番不安なのは、プラスチック製が故の耐久面です。
私はたまに椅子の上で胡坐をかいたりしてしまうのですが当たることも・・・
また、横幅が少しあるので、歩いている時に当たることも・・・
不意に肘掛けの先端部分に体重を乗せて立とうとすると壊れるかも・・・
そして、無線マウスを使っているのですが、ついつい置いてあることを忘れてマウスを落としてしまう・・・
という点は、エルゴノミクスアームレスト[レストマン]を後付けしてみて注意しなければならないなと思いました。
しかし、やはりマウスが近くに置ける事によって私は肩の負担が軽減しました!
慣れるまでは、元々マウスを置いてあった場所に手が行くかもしれませんがすぐ慣れます!
あー少しでもネットサーフィンがし易くなって良かった!
サンワサプライのエルゴノミクスアームレスト[レストマン]のレビューでした。
似ているアームレストもあります!
私はクッション部分が不必要と判断した事とマジックテープで固定というのに不安を感じたので、今回のアームレストを買いました!
クッション部分はあると楽かもしれませんね!
サンコーのRESTMAN+(プラス)は、低反発クッションとアームレスト(デスク使用時)が回転するのがポイント!
但し、激しく回転させると外れてしまうらしい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません