Rakuten EXPRESSの再配達/置き配のやり方!サイトから簡単だった!
Rakuten EXPRESS(楽天エクスプレス)で発送された商品なら再配達/置き配の依頼申し込みもサイトから簡単にできます。
再配達/置き配方法やRakuten EXPRESSについて説明します。
「Rakuten EXPRESS」は、楽天の運営する配送サービスです。楽天グループで生活用品や日用品を取り扱う「Rakuten24」などの直販店舗、「楽天ブックス」、ファッション通販サイト「Rakuten Fashion」、家電ECサイト「楽天ビック」の商品に加え、「楽天スーパーロジスティクス」で担う「楽天市場」の出店店舗の一部商品を対象に、配送サービスを展開しています。再配達においては、24時までの時間指定に対応するほか、不在再配達を減らす取り組みとして、住宅敷地内への置き場所指定配達「置き配」にも対応しています。 引用
Rakuten EXPRESSで依頼ができる事
Rakuten EXPRESS(楽天エクスプレス)のサイトでは、荷物の受け取り方法が以下の3つから選択できます。
- 注文時の住所への再配達
- 注文時の住所への置き配
- 最寄りの営業所での受け取り
Rakuten EXPRESSの再配達/置き配可能エリア
現在「Rakuten EXPRESS」は現在37都道府県に営業所があります。
北海道、岩手県、宮城県、秋田件、福島県、栃木県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県大分県、沖縄県
多くの都道府県に営業所がありますが、営業所自体の数はまだ少なめです。
Rakuten EXPRESS営業所一覧
Rakuten EXPRESSの不在連絡票はこのようなもの
Rakuten EXPRESSで送られてきた荷物の不在連絡票は、写真のようなものになります。

Rakutenと記載されているので、分かりやすいですね。
Rakuten EXPRESSの再配達/置き配の手順
楽天24でお買い物した際のやり方になります。
まずはRakuten EXPRESSの配送状況・再配達のページを開きます。
配送状況・再配達ページを開くには、以下2つの方法のどちらかが良いと思います。
- 「発送完了のお知らせ」メール内のURLから開く。
- 楽天市場の購入履歴から開く。
①お知らせメールの場合、メール内に「◆お荷物状況確認◆」という部分にRakuten EXPRESSへのURLの記載がありますので、そちらをクリックします。

お問い合わせ番号を入力後、「次へ」をクリックします。

クリック後、配送状況・再配達の画面に移ります。
既に一度配達されていますので、営業所で預かっている状態です。

②楽天市場の購入履歴から開く場合、「購入履歴」>「保管中」の部分をクリック>「再配達の申し込み」をクリックします。


クリック後、自動でお問い合わせ番号が入力された状態となり、配送状況・再配達の画面が開きます。

お問い合わせ番号の入力の手間が不要な分、購入履歴からの方が簡単です。
なお、Rakuten EXPRESSのトップページからでも配送状況の追跡、再配達、置き配の申込はできます。
https://express.rakuten.co.jp/
再配達/置き配の依頼申込
「再配達/置き配申込」をクリックします。

荷物の受け取りに際しての必要項目を入力します。
入力項目は以下。

- 【必須】受け取り場所:注文時住所、 置き場所指定、[担当エリア]営業所
- 【必須】受け取り希望日
- 【必須】希望時間帯
- 【任意】連絡可能な電話番号
- 【任意】その他配送指示・メッセージ等
デフォルトでは、受け取り場所は「注文時住所」となっています。
再配達は何時から何時まで?
通常配達時間は、平日・土日祝日問わず 8時~21時
再配達は、以下の時間帯から選択
1.以後在宅
2.午前中(8時~12時)
3.12~14時
4.14~16時
5.16~18時
6.18~20時
7.20~22時
注文時住所にチェックを入れ、他【必須】項目を選択、「次へ」をクリックします。

選択、入力した情報の確認画面に移ります。
間違いがなければ、「この内容で依頼する」をクリックします。

「ありがとうございました」と表示されれば、再配達/置き配の依頼申し込みは完了です。

置き配で依頼をする際は、【必須】項目が増えます。

- 【必須】置き配希望場所(第1希望)
- 【必須】置き配希望場所(第2希望)
- 【必須】受け取り希望日
- 【任意】希望時間帯
- 【任意】申込者氏名
- 【任意】郵便番号
- 【任意】希望する通知手段
- 【任意】連絡可能なメールアドレス
置き配希望場所は、「玄関前、OKIPPA、宅配ボックス、ガスメーターボックスの中、自転車のカゴの中、車庫内、建物内管理人預け」と多く指定できます。
他の希望があれば、「配送指示・メッセージ等」を使うと良いです。
OKIPPA(オキッパ)とは、玄関口・格子・手すりなどに吊るしておく置き配バッグです 荷物が届くまでは折り畳んで吊るしておくだけなので、コンパクトで良いですね。
あとは「次へ」をクリックし、再配達と同様に進めて終わりです。
Rakuten EXPRESSの再配達の状況確認
営業所保管と表示されていたのが、依頼受付になり、その後配達中に変わっていました。

荷物の受け取り後は、配達完了(手渡し)と表示がされました。

楽天市場の購入履歴も同様にに配達完了となりました。

Rakuten EXPRESSの感想
Rakuten EXPRESSの配達員さんはとても丁寧なお兄さんでした。
態度が悪いという口コミや評判も少しみたのですが、家にきてくれた方はそんなことは全くなく、良かったです。
再配達は配達員さんの手間にもなるし、不在で申し訳なかったです。
それでも、電話せずインターネット上で再配達/置き配の依頼ができるのはとても便利で助かります。
Rakuten EXPRESS(楽天エクスプレス)は、楽天グループの商品に対してのサービスとなりますので、今後より拡大してくれると良いですね。
樂天の配送については、「楽天市場 配送ガイド」でも解説されているので参考になります。
https://event.rakuten.co.jp/guide/shipping/